お疲れ様です。スタッフのあんてつです。
速報性ばかり意識して、フェイスブックばかり投稿してしまっています。
今日は朝は南、午前から午後にかけて西風となりました。釣果はばらつきがありました。
こんな感じです。
あと、昨日から氷上で実験中です。ルミカさん提供のもと、ドームハウスを試験設置しております。スキーを履かせて移動も可能としますが、カラフルなドームハウスでもワカサギ釣りができるようになったらいいなと。ちなみに明日は水中カメラでワカサギの様子を撮影しようと思っています。
まずは明日は日曜日。多くの方々にご来場いただける予定ですが、風が強いようです。西風が強い時はかなりの頻度で釣果がよくなる傾向にありますので期待しています。みんなたくさん釣って楽しんでほしいので。でもこればっかりは神とワカサギのみぞ知るですね。
よろしくお願いします。
おはようございます!スタッフのあんてつです。
昨日は予報とは違い凪でした。今日は一転、風強めです。
ここ2、3日の状況から、茨戸川のワカサギは、南の風の時は沖合に、西・北西の風の時は岸側に寄ってくる傾向にあるようです。なので今日は風も強いので釣れそうな感じです。科学的根拠はありませんし、絶対はないので、ご承知おきください。
そんな今朝の釣り場の状況です。風がすごすぎて声がなんも聞こえないかもしれません笑
なお、本日、HTBのイチオシさんで、先週のイチモニさんでご紹介いただいた当農場のワカサギ釣りについて再度ご紹介していただけるようです。
最後になりますが、これはお願いです。
最近多くのお客様にお越しいただき大変ありがたく思っておりますが、はじめての方々も多くていらっしゃるようでぜひ守ってもらえたら嬉しいです。
路地や自前テントでされる方は開けた穴、使った穴は雪か何かを被せて枝や何かで目印を立てて下さい。つまずいたや転倒などの恐れがあります。また、ゴミはお持ち帰り下さい。穴や雪にタバコの吸い殻が多くありますし、ゴミもそのまんま捨てられてることもあります。
貴重な水資源を利用した遊びだからこそ、環境保持や地球への優しさからもどうかご理解とご協力お願い致します。みんなでマナーやルールを遵守して自然を満喫しましょう!
おはようございます!スタッフのあんてつです!
トライアルアンドエラーを繰り返して釣り場を運営していますが、毎日お越しくださっているみなさま本当にありがとうございます。土日祝日はとくに多くのお客様がいらしていただいて本当に感謝です。
そんな中、駐車料金精算を出口でお願いしてきましたが、色々と取り組んだ中、平日だけは受付小屋で徴収させていただこうと思っております。この平日、土日に向けてレンタルハウスの修繕など対応するためにスタッフの人手が必要なためお願いを申し上げたいなと思います。
ちなみに、毎日の日課はこんな感じです。
おはようございます!スタッフのあんてつです!
今朝の茨戸川のワカサギ釣り場です!
写真よりも動画の方がわかりやすいと思って連日ユーチューブにアップしています!
どうでしょうか?羞恥心はありますが、それでも結構まだか?のお問い合わせいただきますので発信しますね。
お疲れ様です。スタッフの安斎です。
今日は、私有地である農地に入り駐車場を利用して無断で営利行為をする方々に対してのお知らせとなります。うちのワカサギ釣り事業は、若い農業者を通年で雇用する目的もあって実施しております。北海道ではどうしても冬場は仕事がなく季節雇用になってしまい、若手がなかなか農業に定着しない現実があります。それをなんとか解消しようと、地の利を活かしてワカサギ釣り事業を行なっておりますが、最近、無断で営業行為をされる方がおり、とても残念に思っております。
なので、以下のようなお知らせをご案内することとします。
なお、本日の川の結氷状況はyoutubeで発信しています。ご覧ください!
こんにちは。スタッフのあんてつです。
今日の茨戸川はこんな感じです!
そして先日来からユーチューバーデビューしていますので、川の状況を動画でご覧いただけます。
12月17日
12月19日
また、農場入り口からワカサギ釣り場までの道のりをご紹介しましたので、この冬、密を避けた外レジャーに挑戦したいという方はぜひこちらご覧いただき、釣り場に遊びにいらしてください。
おはようございます!スタッフのあんてつです。
冬に向けた後片付けや来年に向けた施設設置など色々と作業が重なって、ふと12月に入ったことを機にブログを見てみると約1ヶ月も放置してしまっていました。簡単に更新できるSNSばかりに頼ってしまっていました。
さて、師走入りしたので、そろそろワカサギ釣り場についての情報もアップしていこうと思っています。
まずは12月1日現在の釣り場の様子です。まだ全然氷ははっていません。カモやサギたちが茨戸川で餌を狙って泳いでいます。また、早くも白鳥たちがシベリアから南下してきているようです。
これからますますと冷え込んできます。ワカサギ釣り場のオープンは12月28日を予定しておりますが、これから随時川の結氷状況をお伝えしていきますね。
こんばんは。あんてつです。
冬休み最後の日曜日が終わり穏やかな平日がスタートしましたが、とれた小屋ふじい農場のワカサギ釣り場には、今朝から女子旅や男子旅の大歓声が響き渡りました。釣れては「うわー」「きゃー」ととっても楽しそうな雰囲気が広がっていました。
中には歓声ではなく大絶叫もありました。というのも、デカサギならぬデカウグイが釣れました。これは本当にびっくりでした。
うちの農場では、レンタルハウスは7名定員ですが、実は、ビッグとジャンボサイズもあります。ビッグは12名、ジャンボは15名です。団体の皆様が一緒に貸し切って楽しめるようになっていますので、ぜひぜひ皆さん社員旅行や卒業旅行などなどで、北海道の風物詩「氷上ワカサギ釣り」をご検討の際は当農場をご利用ください。
なお、こちら本日の釣果の様子です。うちのブログをご覧になって来てくださった方も多数いらしていただいてますが、今日は、「初めて来たけど、写真のように本当に釣れるんだ」と仰っていただき170匹を釣って帰られた方も。これからも地道に釣果の様子アップしますのでぜひご覧くださいね。