おはようきび!スタッフのあんてつです。
今日から4連休ですね!withコロナな中、どのようにお過ごしですか?
農業はいまがまさに収穫の秋なので連休関係なく収穫収穫収穫です。
サーモンファクトリーでも有名な水産加工・販売の佐藤水産羊ヶ丘店様とご縁をいただき、当農場の野菜を使った秋の限定商品が販売されることになりました!
ワカサギ釣り場としてちょっとのつながりはあるものの、水産と農産のコラボはお初なんです!
この4連休はぜひ羊ヶ丘店様でお買い求めください!
佐藤水産羊ヶ丘店様はこちらです→https://www.sato-suisan.co.jp/shop-info/hitsuji.html
うちも、今年はゆでとうきびやってます!
こんにちは。スタッフのあんてつです。
5月に入りましてようやくアスパラちゃんたちが大きくなってきました。昨日はまだ走りですがちょっとだけ収穫し直売所での販売をスタートさせました。
アスパラガスって、ギリシャ語が語源だったこと知ってましたか?冷涼な気候を好むからと、勝手に北海道のものと思っていましたが、ギリシャが由来しており、意味としては「新芽」だそうです。古代ギリシャで栽培が始まって、江戸時代に日本に入ってきたとのこと。当時は観賞用だったみたいですよ。驚き笑
そしてアスパラガスは、植えてすぐに収穫できるものではないのです。2〜3年かけて株を育てるんです。なので結構時間をかけて愛情を持って育てたものが、みなさまの台所へ届くんです。ちなみに約10年は収穫できるので、アスパラちゃんとは長くゆっくり付き合えるんですね。
そんなアスパラガスですが、現在は直売所で販売中です。そしてお電話にてギフトのご予約も承っております。送料を含めての料金となっております。北海道以南はここから送料が少しずつ増えてしまうので送り先をお伝え頂けたらと思います。
4月中はコロナウイルスの影響で空輸便が出来ないかもと言われていましたが、先日、空輸便が再開されましたので、翌日配達も可能となりました。どうぞよろしくお願いします。
ちなみにアスパラの収穫をしながらですが、札幌の伝統野菜の一つ玉ねぎの「札幌黄」の定植作業も行なっております。
こちらは秋ころになりますが、北海道の冷涼な気候で育った野菜は美味しいと評判を頂いておりますので、ぜひぜひ北海道野菜で免疫をつけて健康になってもらってコロナに負けない体づくりをしましょう。