こんばんは!スタッフのあんてつです。
来たり来なかったり、釣れたり釣れなかったり。なかなかワカサギたちのことを読めないでいます。。。
そんな中、本日、アメリカ屋漁具さん御一行がお越し下さり
釣れる時は釣れるし、って感じですね苦笑
ま、それが釣りの醍醐味ということで笑
あと今日このあとから大風のようですね。そんな時はこんな対策もしています。
最後に明日から駐車料精算を出口にてお帰りの際にしていただくことに変更します。この間ご不便をおかけしました。
こんな感じです!
おはようございます!スタッフ のあんてつです!
今日はとてもいい天気ですね。釣り日和です!
朝から自前テントのお客様がたくさん来てくれて嬉しい限りです。のちほど釣果の様子アップしますね。
さて、今日は駐車場のご案内です。
昨シーズンは、川に向かって左側を自前テントお持ち込みのお客様、右側をツアーや農場レンタルハウスをご利用のおお客様と区分けさせていただいていましたが、今シーズンは小屋の位置などを考え、右側を第一駐車場としてすべてのお客様用に開放します。左側は混雑時に第二駐車場として開放することに変更しました。
案内板がまだ追いついていないのですが、こんなイメージになります。
また案内板はこんな感じです。
なお、駐車に関しましてもできる限りこのような感じで対面でお願いしたいなと思います。
今日から仕事はじめの方が大井と思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!
こんばんは!スタッフのあんてつです!
今日の釣果といいますか、まずは昨年12月29日からプレオープン中ですが、釣果がゲキ渋状態でした。年明けて本日2日は、渋いは渋いですが、
こちらのお二人。赤ジャンパーの方は80匹、青ジャンパーの方は40匹だったそうです。
また、写真にはないですが、わざわざ僕に報告に来てくれた方は
と帰られました。
ツアーのお客様もずっと渋くて本当に申し訳なかったのですが、今日は1時間半で35匹いったそうです。ちょっと一安心。
常連さんのこれからだを信じ、釣り場の安全安心な運営をしながら情報発信して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
なお、今日のユーチューバーはうちのレンタルハウスのコロナ対策についてです。もしよろしければご覧ください!
こんばんは。スタッフのあんてつです。
29日からプレオープンしておりますが
なんでだろう。しかも
午前より午後の方が良いみたいで。魚探見ればいるし、あたりはあるんです。
きっと上手い人ならくいくい釣れるんだろうなーと。
ツアーのお客様にも残念な思いをさせてしまっています。せっかく来てくれたのに。今日はまだ良い方でしたが、、、なんとか今日良い年越しをして新年の一発目の元旦はみんなが喜んでくれることを祈るだけです。
今年一年、コロナの中で、当農場のお野菜を買ってくださり、また、収穫体験をご利用くださったみなさま、そして年末のワカサギ釣りにいらしていただいたみなさま、全てのみなさまに感謝をいたします。そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。スタッフ一同、3日のグランドオープンに向けて少しずつ準備をして参ります。
こちらが今日のツアー1時間の釣果。本当にゲキシブでした。
こんばんは!スタッフのあんてつです!
今日はようやくレンタルハウス(釣り小屋)を設置しました。明日オープンできたらしたいなと思って。。。
でもまだ氷ががっちがっちにはなっておらず、今夜の冷え込みに期待してという感じになりました。
みなさんをお待たせしているのに
ごめんなさい!
こんにちは!スタッフのあんてつです。
すっかり札幌は一面雪景色となりましたね。なので、僕は、もうバリバリ冬期事業モードです。
先日出来上がったパンフレットを配ったり、備品調達したり、毎日ドタバタと作業に追われています。
ちなみに
パンフレットはこんな感じで市内各所に置かせてもらっています。
カップラーメン用のポットの脇にあります!
ちなみに、ユーチューバーデビューしたのですが、早速自撮り棒でやってみました。
今日の茨戸川の状況です!リポートさせてもらったのでよろしければ見てみてくださいー!
現場からは以上でーす!
こんにちは。スタッフのあんてつです。
すっかり秋になり毎日寒いですね。
収穫物も秋野菜になり、重量系が増えてきました。
最近はじゃがいもやかぼちゃ、そしてこれからはさつまいもと続きます。この時期はどこの生産者さんも販売物が重なるのですが、それは致し方ないことですよね。でも同じ野菜に見えて、畑が違えば、その農家ごとの味になります。うちは粘土質の強いところなので甘さがあるものが多くあります。
そんなことで、来週の10月20日(火)ですが、札幌地下歩行空間にて出店いたします。
「お気に入りフェスタ@チカホ」というイベントです。ハンドメイド雑貨やお菓子店などの物販ブースがございます。
当農場からは現在道内外からたくさんご注文いただいている幻のたまねぎ「札幌黄」やあんまり流通されていないじゃがいもなどを販売しようと思っております。札幌黄は武田真治さんもご購入いただきましたものです。先日追加で50キロのご注文もいただきました。ありがとうございます。
お持ち帰りしやすいようにコブクロにわけて持っていきますので、ぜひぜひお立ち寄りください。
おはようきび!スタッフのあんてつです。
10月に入りましたね。いやー寒くなりましたね。収穫も大筋終わりころになり、いよいよワカサギ釣りの準備にきています。そしてすでにご予約も入ってきております。また今年も多くのワカサギマニアのみなさまが楽しめる環境づくり頑張っていきたいと思っています。
そんな中ですが、10月3日(土)に、フジテレビさんの秋の特番「爆買いスター恩返し」に、当農場が登場しますよ。9月の中頃ですが、いきなりテレビカメラと演歌歌手のような銀色の服を来たスターが直売所にやってきまして、、、聞いたら特番のロケでした。しかも札幌出身の方が篠路地域を回って爆買いしているということでした。
当農場では色々な野菜を紹介して爆買いしていただきました。そのスターがなんか欲しがる感じなのでどんどん野菜を紹介していっぱい買ってもらいました。しかもスタジオ収録でもということで送らせてもいただきました。特番専用ページで愛之助様が持っている白いとうきび。これがうちのピュアホワイトになるはずです。
いやー放送が楽しみです。東京では6時半からですが、北海道は7時からのようです。みなさまぜひご視聴ください。ご視聴ついでに、一緒にうちのピュアホワイトはいかがでしょうか?
こんにちは。スタッフのあんてつです。
久しぶりのブログ更新になってしまいました。アプリで簡単に更新できるSNSに頼ってしまって。。。すみません。
さて、今朝の北海道新聞さんのさっぽろ10区トーク、ご覧いただけましたか?
当農場の直売所をご紹介いただきました。
そのおかげで今日は大忙し。もう完売御礼状態です。
今はアスパラですが、これからはミニトマトやブロッコリー、とうきびと、いろいろなお野菜を産地直売でお届けさせていただきます。
その前に、除草剤など使わないで手での雑草刈りです。農業って本当に手間暇かけるんですよね。だからこそ、美味しいお野菜を作れるんだと思います。
こんにちは。スタッフのあんてつです。
今朝の北海道新聞で「札幌農業と歩む会」さんが8年かけて取材し編集された「こんな近くに!札幌農業」についてが紹介されていました。
札幌市OBやジャーナリストさんが8年かけて取材してきた一冊。当農場についても取り上げていただいています。
コロナウイルス感染拡大によって自粛対応されている方もいらっしゃると思います。ぜひご一読いただき農場に遊びにいらしていただきたく思います。
ちなみに今、屋外でのストレス発散の場として農場をバーベキュースペースとして解放できないか検討しております。市の元農政部長で「札幌農業と歩む会」の三部会長の「農場は新型コロナウイルスの感染リスクが低い」というお言葉があるように、少人数で屋外で自然の空気に触れ感染拡大予防しながら遊べる場をご提供したく思っております。
「こんな近くに!札幌農業」は16日に発売されます。