こんにちは。スタッフのあんてつです。
すっかり秋になり毎日寒いですね。
収穫物も秋野菜になり、重量系が増えてきました。
最近はじゃがいもやかぼちゃ、そしてこれからはさつまいもと続きます。この時期はどこの生産者さんも販売物が重なるのですが、それは致し方ないことですよね。でも同じ野菜に見えて、畑が違えば、その農家ごとの味になります。うちは粘土質の強いところなので甘さがあるものが多くあります。
そんなことで、来週の10月20日(火)ですが、札幌地下歩行空間にて出店いたします。
「お気に入りフェスタ@チカホ」というイベントです。ハンドメイド雑貨やお菓子店などの物販ブースがございます。
当農場からは現在道内外からたくさんご注文いただいている幻のたまねぎ「札幌黄」やあんまり流通されていないじゃがいもなどを販売しようと思っております。札幌黄は武田真治さんもご購入いただきましたものです。先日追加で50キロのご注文もいただきました。ありがとうございます。
お持ち帰りしやすいようにコブクロにわけて持っていきますので、ぜひぜひお立ち寄りください。
おはようきび!スタッフのあんてつです。
昨夜のフジテレビの特番「スター爆買い」ご覧いただきましたか?
芸能人がふるさとに恩返しする企画で、札幌篠路出身の武田真治さんが当農場にお越しいただいた様子が放送されました。
まさに旬のとうきびのイエローコーンとホワイトコーン、札幌の伝統野菜の玉ねぎ「札幌黄」、収穫したばかりのかぼちゃなどご購入いただきました。東京では6時半からで、北海道は7時からと時差があり、さらに東京では少し多めに放送されていたようです。友達からも見たよという連絡をたくさんいただきました。
武田真治様ありがとうございました。
おはようきび!スタッフのあんてつです。
昨日になりますが、コロナのおかげで開店休業状態であったファームレストランにお客様がいらしていただきました。
旅行会社さんとのタイアップ企画で、とうきびを収穫してジンギスカンを食べるという内容でした。この中には野菜の詰め放題もあったりで野菜いっぱいの企画でした。まさに今が旬のとうきびのもぎ方、美味しいとうきびの見分け方をお伝えして実際にもぎたてを試食。そしてじゃがいもと札幌黄、にんじんの詰め放題。にんじんは畑に植えているサラダ人参を掘ってそのまま袋に入れてもらうようにしました。
ジンギスカンもみなさん満足していただいて嬉しく思いました。ハウス内で観賞用に栽培しているミニトマトももぎとってジンギスカンにしてもらって、みなさま色々なミニトマトを食べ比べできたようで、会話も弾ませていらっしゃいました。
コロナ下ではあるものの対応をしっかりしながら農場で野菜に触れて笑顔になってくれる企画をこれからもどんどんやっていきたいなと思っています。
こんにちは。スタッフのあんてつです。
5月に入りましてようやくアスパラちゃんたちが大きくなってきました。昨日はまだ走りですがちょっとだけ収穫し直売所での販売をスタートさせました。
アスパラガスって、ギリシャ語が語源だったこと知ってましたか?冷涼な気候を好むからと、勝手に北海道のものと思っていましたが、ギリシャが由来しており、意味としては「新芽」だそうです。古代ギリシャで栽培が始まって、江戸時代に日本に入ってきたとのこと。当時は観賞用だったみたいですよ。驚き笑
そしてアスパラガスは、植えてすぐに収穫できるものではないのです。2〜3年かけて株を育てるんです。なので結構時間をかけて愛情を持って育てたものが、みなさまの台所へ届くんです。ちなみに約10年は収穫できるので、アスパラちゃんとは長くゆっくり付き合えるんですね。
そんなアスパラガスですが、現在は直売所で販売中です。そしてお電話にてギフトのご予約も承っております。送料を含めての料金となっております。北海道以南はここから送料が少しずつ増えてしまうので送り先をお伝え頂けたらと思います。
4月中はコロナウイルスの影響で空輸便が出来ないかもと言われていましたが、先日、空輸便が再開されましたので、翌日配達も可能となりました。どうぞよろしくお願いします。
ちなみにアスパラの収穫をしながらですが、札幌の伝統野菜の一つ玉ねぎの「札幌黄」の定植作業も行なっております。
こちらは秋ころになりますが、北海道の冷涼な気候で育った野菜は美味しいと評判を頂いておりますので、ぜひぜひ北海道野菜で免疫をつけて健康になってもらってコロナに負けない体づくりをしましょう。