おはようございます!スタッフのあんてつです!
2日間、暴風雪の大荒れでした。スタッフたちは大変でしたが、ワカサギ釣りは好調でした!
初めての学生たちも釣れて釣れて!平日ならスタッフがちょっとしたコツも教えられるので、ぜひ!
そんな中、今夜0:55からHBC深夜番組「いまなにしてる」の放送です!二週にわたってうちの釣り場でのロケの放送をしていただけるなんて嬉しいです!
以下、公式ツイッターを埋め込んじゃいます!
2021年も24:55〜です!
今回はロケ企画で北海道の冬を楽しんできました。
氷上わかさぎ釣りに突風が吹く中、チャレンジしてきましたよ。
釣果はいったいどうなったのでしょうか??
お楽しみに‼️#いまなにしてる? #東李苑 #大田黒ヒロタカ #日下怜奈 #わかさぎ釣り #手ブラで楽しむ #DMください pic.twitter.com/WVwuxj25k1— いまなにしてる? (@hbcimanani) January 14, 2021
こんばんは!スタッフのあんてつです。
来たり来なかったり、釣れたり釣れなかったり。なかなかワカサギたちのことを読めないでいます。。。
そんな中、本日、アメリカ屋漁具さん御一行がお越し下さり
釣れる時は釣れるし、って感じですね苦笑
ま、それが釣りの醍醐味ということで笑
あと今日このあとから大風のようですね。そんな時はこんな対策もしています。
最後に明日から駐車料精算を出口にてお帰りの際にしていただくことに変更します。この間ご不便をおかけしました。
こんな感じです!
こんばんは。スタッフのあんてつです。
本日の釣果、、、いいところ、しぶいところ、まちまちでしたが、久しぶりに200超えの方がいらしました。
昨年2月に初開催した大会「第1回釣リンピック」の銅メダリストさんが、「安斎さん。もう来ているよ」と教えてくださいました。
コツは餌のカットを3分の1まで小さくすることらしいです。
うーん。これは明日挑戦してみてですね。こちらの方以外にも40や50はいらっしゃいましたが、まだまだ渋いところもあるようです。でもなんだか明るい兆し!!!
まだお正月休みある方は挑戦しに来てください!
みなさんこんにちは。連日お世話になっております。スタッフのあんてつです。
今日は2021のとれた小屋ふじい農場ワカサギ釣り場のグランドオープンとなりました。なのに、この間、ずっと発信してきましたが、やはりまだ穴や場所によっては渋い状況があるようです。みなさん、ユーチューブなどみてきてくれているのに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自然のこととは言え、昨シーズンの釣果があまりにも良く、そのつもりでいたのにがっくり肩を落としています。釣り場にきてくれたみなさまの方こそと思います。毎日、頭を悩ませていますが解決の糸口がみつかりません。だめかと落ち込んでいたら、こちらで管理するレンタルハウスで結構釣れていたり、、、他の場所でも100はいったはという声があったり。本当にわかりません。
昨シーズンならすでにもう500超えとか当たり前だったのですが、、、どうしたらいいんでしょうか。待ってたら戻ってきてくれるのでしょうか。餌なのか、しかけなのか、それとも本当にいなくなったのか、、、明日からは平日なので、少し余裕ができると思うので、色々な場所でやってみて、調べてみたいと思います。どうかどうか、コロナ禍にあっても外のレジャーということで楽しみにしてくれている方々にとって、喜んでもらえる場になるよう、微力ながら最大限の努力をしたいと思います。
最後に、それでも僕らが用意した雪山「ふじさん」で楽しんでくれる子どもたちがいてくれて、とっても癒されました。釣りだけなく、みんなが笑顔になれる場所づくり目指します。
なお、今年から駐車場を第一駐車場(釣り場に向かって右側)と第二駐車場(同左側)とし、土日祝日など混雑する時は第二駐車場をご利用いただくことに変更しようと思っております。新たな受付小屋と導線をみてみるとそのほうが良いかと思いまして、立て看板などの整備が追いついておらずご案内が後手後手になってしまっていますが申し訳ございません。しっかりとしたご案内は明日またさせてください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは!スタッフのあんてつです!
今日の釣果といいますか、まずは昨年12月29日からプレオープン中ですが、釣果がゲキ渋状態でした。年明けて本日2日は、渋いは渋いですが、
こちらのお二人。赤ジャンパーの方は80匹、青ジャンパーの方は40匹だったそうです。
また、写真にはないですが、わざわざ僕に報告に来てくれた方は
と帰られました。
ツアーのお客様もずっと渋くて本当に申し訳なかったのですが、今日は1時間半で35匹いったそうです。ちょっと一安心。
常連さんのこれからだを信じ、釣り場の安全安心な運営をしながら情報発信して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
なお、今日のユーチューバーはうちのレンタルハウスのコロナ対策についてです。もしよろしければご覧ください!
こんばんは。スタッフのあんてつです。
29日からプレオープンしておりますが
なんでだろう。しかも
午前より午後の方が良いみたいで。魚探見ればいるし、あたりはあるんです。
きっと上手い人ならくいくい釣れるんだろうなーと。
ツアーのお客様にも残念な思いをさせてしまっています。せっかく来てくれたのに。今日はまだ良い方でしたが、、、なんとか今日良い年越しをして新年の一発目の元旦はみんなが喜んでくれることを祈るだけです。
今年一年、コロナの中で、当農場のお野菜を買ってくださり、また、収穫体験をご利用くださったみなさま、そして年末のワカサギ釣りにいらしていただいたみなさま、全てのみなさまに感謝をいたします。そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。スタッフ一同、3日のグランドオープンに向けて少しずつ準備をして参ります。
こちらが今日のツアー1時間の釣果。本当にゲキシブでした。
こんばんは。スタッフあんてつです。
冬休み最後の日曜日でしたね。この週末たくさんの方々にお越し頂きました。
釣果の様子を少しだけアップします。ジンギスカンはうちの野菜とお米も一緒に楽しめるプランです。美味しそうでしょ?
なお昨日よりさっぽろ雪まつりに合わせて雪像作っています。完成はもう少し先ですが、デカサギ作ってますので、ぜひ見に来てください。
こんばんは。スタッフあんてつです。
昨年末の話になるのですが、こんな出来事がありました。
12月31日予約のご連絡を頂きました。当初は12月28日オープンとし準備を進めていましたのでお受けさせて頂くことにしました。しかし、年末の天候があまり見通せず、氷の状況もどうなるか分からなかったので、その旨も合わせて返信しました。すると、すぐにお電話を頂きました。「沖縄から行くのですが、氷の上のワカサギ釣りがめっちゃしたくて北海道に行くんですよ」と。
僕もこのお電話が印象的で、なんとか氷上のワカサギ釣りを体験してもらいたいと思っていました。
しかし、12月31日前に急遽暖かくなり氷は溶けてしまいました。さらに30日から31日にかけては大荒れ。もし気温が下がったとしても、暴風で催行出来るのか判断が難しくなりました。それら一連の天候や結氷状況を踏まえて、31日朝に残念ながらキャンセルの判断とし連絡しました。その方は本当に残念がっていました。
その31日の夜、その日の暴風雪が逆に氷を厚くしてくれました。もしかしたら元日に出来るかもしれないと連絡しました。それも朝の判断となりますとも伝えたところ、連絡が朝でも良いのでやりたいと言ってくれました。そして元日朝6時頃、氷の状況を確認しすぐに連絡しました。こちらの対応もありバスや電車の駅を教えるだけで自力で来てもらうことになりました。
そのあとも色々やりとりがありましたが、このようなことがありましたが、その方は無事氷上ワカサギ釣りをし、楽しんでくれました。とっても。
そして、昨日、嬉しいお手紙を頂きました。しかもたくさんのご当地のお菓子や名物も。お品はもちろんですが、なんと言ってもお手紙が嬉しく、ご本人の承諾を得てご紹介します。
この方々のように、冬の北海道で、自分が関わっているこの観光事業で、一人でも多く笑顔をつくり幸せになってもらいたいとより一層強く思いました。かなり個人的な話になっているかもしれませんが、これもスタッフが支えてくれてるおかげですし、そして我々の場所に来てくれてるお客様のおかげと思います。まだまだシーズン始まったばかりですが改めて感謝申し上げます。
最後にこちらほんのちょっとですが、今日の釣果写真です。明日も皆様のご来場お待ちしております。
こんばんは!スタッフあんてつです。
今日もほんのちょっと、ご来場頂いた皆様の釣果写真です。
携帯カメラの反応が遅くて、写してすぐ動かしたらぶれてたり足元しか写っていないものなどあって、全部をアップできないのが残念。そしてご協力いただきましたのに申し訳ございません。
まだまだ釣れてますね!明日から週末の土日です!お待ちしてまーす!
こんばんは。スタッフあんてつです。
今日は成人の日ですね。新成人の皆さまおめでとうございます。私ごとですが、かれこれ15年前になります。今自分が農業に携わり、観光業をやっているだなんて、その時の自分は考えてもいませんでしたし、将来のことを本当に考えていなかったなと思い返します。それでもなんとかこんとか生きていますが、新成人のみなさんはぜひ日々目標を持って生きていくことがとても重要だなということは伝えられそうです笑
さて、今日は連休最終日でした。二十歳前後の学生たちやご家族、友人たちと、多くの皆さまにご来場いただきました。昨日は過去一番の忙しさだったようで写真がなくすみません。今日は一部分ですが撮影出来ましたのでご紹介するとともに、地域のママさんたち主催の農園ごはんイベントを行ってくれたのでその写真もご紹介しますね。
こちらは今日の釣果と笑顔。
そして農園ごはんの様子です。自分たちで釣ったワカサギを食すとともに、うちの野菜で作った豚汁を召し上がっていただき、食育の観点で北海道の味を感じていただくものでした。みんないい笑顔。
また明日からは平日となりますが、皆さまのご来場をお待ちしております。