【色んな品種②】トマト・ミニトマト編
限定されたハウスではありますが、いよいよ今週末からトマトとミニトマトの収穫体験が始まります!
そこで、品種紹介 第2回目はトマト(大玉・中玉)と、ミニトマトにしたいと思います!
【大玉トマト】
桃太郎 甘くておいしい! 元祖「完熟」桃太郎! 高糖度で肉質がよく、食味は最高な大玉トマトです。
桃太郎ファイト 酸味が少ない大玉トマト。糖度が高いので、お子様が好むお味です。
桃太郎ワンダー 赤に近いような鮮やかで濃色な色の大玉トマト。玉がかたく、食味に優れております。
ろくさんまる 肉質がしっかりしていて、日持ちがよい大玉トマトです。赤熟もぎりのため、リコピンや遊離グルタミン酸などの成分を他トマトより沢山含んでおります。
りんか しっかりとした肉質でありながら、口の中でトロリととけるような食感と、高糖度でコクのある食味に優れた大玉トマトです。
桃太郎ゴールド 鮮やかな橙黄色の果色が特徴で、料理の彩りに最適! 酸味とのバランスがよく独特の味が楽しめるトマトです。従来の赤大玉トマトに含まれない「シスリコピン」を含む、トマト臭の少ない品種です。
【中玉トマト】
シンディースイート 甘味と酸味のバランスがよい中玉トマトです。
ドルチェ 色鮮やかで食感がよく、うまみと酸味のある中玉トマトです。
フルティカ 甘いフルーツ感覚の中玉トマト。トマトが苦手な方にもおすすめです。従来の赤大玉トマトの約2倍のリコピンを含みます。
Mr.浅野のけっさく 浅野喜久雄さんが10年かけて作り出した、期待の品種といわれる中玉トマト。大玉トマトのような食感と、ミニトマトのような強い甘みまで持っている夢のような品種です。
【ミニトマト】
アイコ 果肉が厚くてゼリーが少なく、甘みの強いミニトマトです。ドライトマトにすると、長く楽しめます。
紅すずめ 甘味と酸味のバランスが良く、たくさん食べても飽きないミニトマトです。
小鈴 甘味とコクがある、トマト好きのためのミニトマト。野菜というより、フルーツ感覚で食べることができます。
千果 糖度が高く、肉質は緻密で、肌にツヤがあり、食味が大変良いミニトマトです。お弁当に最適!
ジュエル 果皮は薄く、肉厚でゼリーが少なめ。果肉は適度に硬くて歯切れがよいです。酸味が少なく、甘くて食べやすいトマトです。
プレミアムルビー 酸味と甘さのバランスがよい果肉がしっかりした食べごたえのあるミニトマトです。
トマトベリー イチゴのようなかわいい形のミニトマトです。甘くて肉厚な食感です。
ミニトマトぺぺ 甘くてかわいい、小さな桃太郎! フルーツ感覚の甘さで、食味最高なミニトマトです。
ピンキー 愛らしい、うっすらピンク! 果皮が薄く程よい甘さが人気です。
イエローアイコ 赤色のアイコと同様、肉厚でゼリーが少なく甘みの強いミニトマトです。
イエローミミ 甘味、うまみがしっかりしたイエロートマトの中でも高評価な一品です。
以上、大玉トマト6品種、中玉トマト4品種、ミニトマト11品種が、とれた小屋で栽培されているトマトたちです。
収穫体験の参考にしていただけると幸いです。
ご来店お待ちしております!
Comments are Disabled